• Topトップページ
  • Property特性・特徴
  • Detail詳細
  • homeホーム
  • Order販売について
  • Potter陶芸家
  • Contactお問合せ

ビアカップ

 
  • トップページ
  • 特性・特徴
  • 詳細
  • 販売について
  • 陶芸家
  • お問合せ
  • 個人情報保護法
  • 自然の美しさを引き出す確かな造形感覚
    殻溶けて流れ出た藁灰釉が実に見事な景色を作り出している大徳利。釉薬が胴部への膨らみに沿って流れるにまかせたとはいえ、火の神様が与えてくれた滅多とない美しさである。しかも、ガラス化する筈の表面が艶消しの状態で、少し大袈裟に言わせてもらえれば不可能を可能としてしまった作品といえるのではないだろうか。こうした作品に出会う出会うことはなかなか無い。すべてが自然のなせる技のように見えても、実はこの美しさを引き出す仕掛けが人の側にあることは知っておくべきである。人事を尽くした後のさまざまな条件が万にひとつ重なり合ってこの作品を生み出したのだ。そのことは「井戸茶碗」を見ていただければ承知していただけるだろう。ロクロ仕事の冴えというか、体に染み付いた技がすっきりとしかも余裕のある形を生み出している。特に口縁部の柔らかな感じは触れてみたくなるほどで、こちらも印象に残る作品である。 (評論家・狭間正治)

    ※芸術倶楽部 1999 5.6号抜粋
  • 私はこれまで、全く商品として売る為のものではなく、私だけしか作れない作品を目指して、この道の先達の指導も一切受けず、創造を重ね、失敗を全く厭わず、自家製の灰を作り、数百種の釉薬を調合し、実験焼成して40年。始めて私にしか作れない特別な仕上げり、販売という方法をとりました。
    木下眞實
  • 「朝鮮唐津艶消大船徳利」 高×径 4052cm
  • 「井戸茶碗」 高×径 15.59.5cm
  • 焼締徳利 17cm
  • トップページ
  • 特性・特徴
  • 詳細
  • 販売について
  • 陶芸家
  • お問合せ
  • 個人情報保護法
Copyright © 樽ナマBeer Cup All rights reserved.